2008年03月17日

偏頭痛(片頭痛)の誘因

偏頭痛(片頭痛)の誘因、つまり偏頭痛をを引き起こす大きな原因のひとつにストレスがあります。
仕事が忙しい、大きな悩み事があるなど、人それぞれいろんなストレスを抱えていると思いますが、その忙しい仕事や悩み事から解放され、緊張がとけてホッとしたとたんに、それまで抑え込んでいたストレスが一気に噴き出して頭痛がおこることが多いようです。

例えば、ウィークデーでは何とも無いのに、休日になると朝から頭痛に悩まされるということを経験された方もいらっしゃるのではと思います。
このような頭痛を「ウィークエンド頭痛」と呼んでいますが、緊張感から解放され、ホッとしたときに起こりやすいようです。

また、女性ホルモンの分泌バランスが変化する事によっても偏頭痛を起こす要因となります。月経のはじまる1〜2日前や月経中、また妊娠や出産などによる女性ホルモンの分泌バランスが変化することによって引き起こすようです。

人によっては、アルコールやチョコレート、チーズと言った特定の食品が原因になることも。

他にもデパートや繁華街など人が多く集まるところに出かけることで、その場の人ごみ、騒音、香水の匂いなどによって頭痛が誘発することもあります。

天気が悪くなりそうだったり、急に寒くなったり、気候の変化によっても頭痛が起こったり、寝すぎや寝不足も偏頭痛の誘因となります。

posted by あたまいたくん at 12:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

偏頭痛(片頭痛)の症状

典型的な偏頭痛(片頭痛)は、偏頭痛のの痛みが起こる前に目の前がチカチカしたり、手足がしびれたり、目がまわったりと言うような独特の前触れ症状があらわれた後に、ズキンズキンと脈打つような頭痛で10分から2時間でピークとなり、吐き気や嘔吐を伴う事が多いようです。

このような症状があらわれると、こめかみや首のところの動脈を圧迫すると痛みが和らぐこともあるようです。

また、逆に前触れの症状を伴わずに頭痛が起こる場合もあるようです。

一般的に、偏頭痛を起こしやすい人は、緊張しやすいとか、神経質、野心家、努力家といった性格をもっている人に多いと言われているようです。

時々、自分の気持ちやくせを見直すのも偏頭痛を起こさないためにも必要なことかもしれませんね。

posted by あたまいたくん at 05:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

つらい頭痛、偏頭痛。

日本人の約8%が悩まされていると言われている偏頭痛。
この偏頭痛は、片頭痛とも書かれ「へんずつう」「へんとうつう」と呼ばれています。
この偏頭痛は、男性より女性に多く見られるようで、10代から20代で偏頭痛の症状が表れるようです。

一度、偏頭痛が起こってしまうと本当に辛いものです。
偏頭痛は「ズキンズキン」「ガンガン」といった脈を打つような激しい痛みが数時間から長い場合には数日間続きます。
この痛みが起こると、吐き気や嘔吐を伴う事が多く、あまりの痛みに動く事も出来ず、仕事や勉強などにも影響を与えることも良くあるようです。

ただ、この偏頭痛はいったん治まってしまうと、今までの痛みはウソのように無くなり、ふだんは偏頭痛の症状もでなくなります。
それだけに、一度痛みがでると市販の鎮痛薬で痛みを抑えようとする人が多いのも事実です。

しかし、頭痛にはいろんな原因・要因が潜んでいる可能性もあるので、自己判断で対処せずにお医者さんに相談する事をオススメします。
posted by あたまいたくん at 05:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。